Yシャツの襟汚れを落とすには?汚れ別に詳しく解説!事前に防ぐ方法も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

仕事などで着用しているYシャツの襟の汚れがなかなか落ちなくなり、困っているという人も多いのではないでしょうか?

この記事では、なぜYシャツの襟が汚れるのかその原因を解説したうえで、汚れ落としに使う洗剤の種類、汚れを落とす方法を解説します。また、Yシャツの襟汚れの防ぎ方やスーツの襟部分の汚れの落とし方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Yシャツの襟汚れ!「黄ばみ」・「黒ずみ」ができるのはなぜ?

Yシャツの襟が黄ばみや黒ずみで汚れるのはなぜでしょうか?まずその原因を解説します。

「黄ばみ」ができる原因

Yシャツにできる黄ばみの原因は、人間の毛穴から出てくる皮脂です。襟まわりは首や肩など、人間の肌とこすれることが多い場所であるため、皮脂が襟についたものが黄ばみになります。さらに皮脂は水に馴染みにくいという特徴を持っているため、普通の洗濯だけでは落ちにくく、いつの間にか汚れが目立つようになっていることも珍しくありません。

「黒ずみ」ができる原因

黄ばみがさらに酷くなると黒ずみになります。黒ずみは、元は黄ばみだった部分にほこりやちりといった汚れがたまっていくことで、色が黄色から黒に変化したものです。黒ずみは黄ばみの上に重なる形でできるので、さらに落とすのも大変になります。

Yシャツの汚れ落としに使う洗剤の種類は?

黄ばみや黒ずみなどの汚れを落とすには、使用洗剤選びがポイントになります。ここでは、汚れ落としに使用する洗剤の種類を解説します。

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は、漂白力の強い洗剤で、Yシャツのような白系のシャツにはぴったりの洗剤です。殺菌作用もあるので、シャツに付着している菌や汚れなども取り除いてくれます。ただし、強力であるがゆえ、色物や柄物のシャツに使用すると色落ちしてしまう可能性があるので注意しなければいけません。

酵素系漂白剤

酵素系漂白剤は、塩素系漂白剤のほど漂白力が強くないため、色落ちしてしまう心配がありません。そのため、カラーシャツや柄シャツの汚れ落としにおすすめです。ただし、ウールと絹には使用できないので注意してください。

Yシャツの洗濯表示をチェックしよう!

洗剤を選ぶ際には、洗濯表示をチェックすることが大切です。漂白剤の洗濯表示に関しては、これまでだと、フラスコのような形をしたマークの中に「エンソサラシ」と書かれていましたが、現在では三角形のマークで塩素系漂白剤や酸素系漂白剤が使えるか表しています。

その違いは以下の通りです。

  • 三角形マーク:塩素系、酸素系どちらの漂白剤も使える
  • 三角形マークに2本の斜線:酸素系漂白剤のみが使える
  • 三角マークにバツ:漂白剤は使えない

Yシャツの襟汚れを落とす方法

ここでは、Yシャツの襟汚れを落とす具体的な方法について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

「黄ばみ」を落とす手順

まず、食器用洗剤とぬるま湯(40度以上)で黄ばみを落とす方法を解説します。手順は以下の通りです。

  1. 黄ばんでいる部分をぬるま湯で軽く濡らす
  2. 黄ばんでいる部分に食器用洗剤を直接塗る
  3. 手でもみ洗いをする
  4. ぬるま湯で洗剤を洗い流してから洗濯機で洗濯

ぬるま湯で濡らすことで、洗剤がより馴染むようになります。しかし、洗剤を塗りすぎると色落ちの可能性があるので注意してください。また、もみ洗いの際に力一杯こすってしまうとかえって汚れがひどくなることもあるので優しく行うようにしましょう。

「黒ずみ」を落とす手順

次に、黒ずみを落とすための方法を紹介します。基本的な流れは黄ばみを落とす方法と同じですが、途中で1つだけ手を加えます。具体的な手順は以下の通りです。

  1. 黒ずんでいる部分をぬるま湯で軽く濡らす
  2. 黒ずんでいる部分に食器用洗剤を直接塗る
  3. 手でもみ洗いをする
  4. ぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かして20〜30分ほどつけおきする
  5. ぬるま湯で洗剤を洗い流してから洗濯機で洗濯

食器用洗剤によって汚れが浮かび上がってきたところに、色素を破壊する役割を持つ漂白剤を加えることで、汚れがより落ちやすくなります。

なかなか落ちないガンコな汚れを落とす方法

続いては、ガンコな汚れを落とすための方法を紹介します。先ほど紹介した方法を試しても落ちない場合は、以下で紹介する方法を試してみてください。

重曹+クエン酸

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸合わせることで発生する泡を活用した落とし方です。以下の手順で行います。

  1. 重曹を250mlの水に対して小さじ1を溶かし、液体を汚れた部分に塗る
  2. クエン酸小さじ1/2を100mlの水で薄め、その液体をスプレーで1)の上に吹きかける
  3. 軽くもんでから通常の洗濯をする

2.を行うと、中和作用が発生し、しゅわしゅわとした泡が汚れを分解し始めます。

セスキ炭酸ソーダ

水に溶けやすいという特徴を持つセスキ炭酸ソーダを使用した方法です。セスキ炭酸ソーダは、洗浄力がある一方で、アルカリが強すぎないので、手荒れしにくいという特徴も持ちます。手順は以下の通りです。

  1. セスキ炭酸ソーダを500mlの水に対して小さじ1を溶かし、汚れている部分にスプレーで吹きかける
  2. 1.の状態で20分ほどおいておき、軽く手でもむ
  3. もんだら通常の洗濯をする

酵素系漂白剤+重曹+アイロン(スチームあり)

酵素系漂白剤と重曹、スチームありのアイロンを使ったこちらの方法は最も強力なやり方です。ただし、色落ちの可能性があるので白いシャツ限定で行うようにしてください。手順は以下の通りです。

  1. 酸素系漂白剤をぬるま湯で溶かす
  2. 1.に重曹を混ぜる。酸素系漂白剤と重曹の割合は2:1になるようにする
  3. 汚れている部分に2.を塗る
  4. アイロンのスチームを汚れている部分に当てる
  5. 水で液体を流してから通常の洗濯をする

スチームを行う目的は熱を持たせることなので、アイロンの代わりにドライヤーを使用しても構いません。

酵素系漂白剤+食器用洗剤+重曹

酵素漂白剤と食器用洗剤と重曹で汚れを落とす方法です。手順は以下の通りです。

  1. 食器用洗剤小さじ1、重曹小さじ1ほどの量をかき混ぜる
  2. 1.で作った液体をシャツの汚れている部分に塗って、手で軽くもむ
  3. 洗面器や洗面所のシンクなどにお湯をためる
  4. お湯の量に合わせて規定の漂白剤と漂白剤と同じ量の重曹を3.に入れて溶かす
  5. 汚れている部分を4.に沈めて約1時間つけておく
  6. つけ終わったら洗濯機で通常の洗濯をする

襟・袖専用の洗剤

重曹や食器用洗剤を使用する方法以外にも、襟や袖の汚れ落とし専用の洗剤を使う方法もあります。これは、汚れている部分に洗剤を塗ってしばらくおいておき、その後洗濯するだけなので、とても簡単です。汚れが落ちるのはもちろん、専用の洗剤なのでシャツが傷みにくいのも特徴です。

Yシャツの襟汚れを事前に防ぐ方法

汚れを落とす方法を知っておくことも大切ですが、そもそも汚れをつけないことも大切です。ここでは汚れないようにするための方法について解説します。

ベビーパウダーを使用する

ベビーパウダーというと、赤ん坊の肌荒れやあせもを防ぐためのものですが、汗や油を吸収するという特徴があり、襟や袖の汚れ防止にも活用できます。襟や袖口にベビーパウダーを塗っておくと、衣類の生地と肌との間にクッションができるので、汚れがつきにくくなります。

のりでコーティングする

スプレータイプやスティックタイプののりを襟や袖に塗ることで汚れを防止する方法です。シャツにアイロンがけをする際に、のりを塗っておくことで、汚れがつきにくくなります。ただし、のりを使用するとかっちりとした仕上がりになります。ふんわりとしたシルエットのシャツには適していないので注意してください。

専用のテープを貼る

襟の汚れを防ぐための専用テープを使用するのも1つの方法です。このテープは、無色透明で、襟の内側に貼り脱いだ後にはがすだけなので、簡単に汚れを防げます。また、Yシャツはもちろんコートやジャケットなどにもおすすめです。

こまめに汗を拭き取る

汗も汚れの原因となるため、汗をかいたらこまめにふくようにしましょう。また、ワックスや整髪料、日焼け止めなどを塗っている場合、汗で流れると襟に付着し、汚れてしまう可能性があるので、こちらも注意してください。

使用後すぐに洗濯する

着用したシャツはできるだけ早く洗濯するようにしましょう。着用してからしばらく放置すると、皮脂汚れがさらにガンコになり落ちにくくなってしまいます。

同じシャツを連続で着ない

たとえ洗濯していたとしても、同じシャツを連続で着るのは避けてください。連続で着るとシャツに見えないダメージが蓄積されます。1回着たら数日間は休ませるようにしましょう。

部屋やクローゼットをよく換気する

シャツを保管する場所も重要です。たとえば、クローゼットで保管している場合、クローゼットに湿気がたまると、シャツが臭くなったりカビついたりしてしまいます。1週間に1度を目安に換気をするようにしましょう。

注意事項

※レーヨン素材のお洋服(ブラウス等)は「水洗い可」や「不可」などがあります。また繊細な素材のため、濡れタオルで汚れを優しく叩いて落とすなど、気を付けてオシャレ着を管理しましょう。

スーツの襟部分についた汚れはどうする?

シャツではなく、スーツの襟の汚れはどうすればいいのでしょうか。そういった場合は、食器用洗剤とタオルを使って落とすことができます。手順は以下の通りです。

  1. 汚れた部分に乾いたタオルを当てる
  2. 汚れの裏側を湿らせたタオルで叩く
  3. スーツの水気を拭き取り乾燥させる

なお、油汚れに対しては、2.のタオルに食器用洗剤を含ませるようにしてください。

まとめ

Yシャツの襟の汚れは人間の皮脂が原因で発生します。最初は汚れに気づかなくても、徐々に蓄積されることで黄ばみや黒ずみになるので注意しなければいけません。黄ばみや黒ずみは通常の洗濯ではなかなか落ちないので、食器洗剤や重曹、漂白剤などを使用した落とし方が有効です。一方で、それでも汚れが落とせない場合は、プロの力を借りるのも1つの方法です。

「とみおかクリーニング」は、洗濯洗剤へのこだわりが強い、北海道の有名店です。環境にも優しいエコ洗剤を使用しているほか、洗濯することで繊維本来の柔らかさを引き出してくれる技術力で、一段上の仕上がりが期待できます。興味のある人は一度お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

#とみおかクリーニング インスタグラム INSTAGRAM @tomiokacleaning