こんばんは。昨晩、自宅で流行っている干し芋のあぶり焼き。最後の2個を魚焼きグリルへ投入後すっかりTVに集中してしまい、気が付いたときは干し芋はまるで炭のように焦げ上がっていました。無念の中、コーヒーだけをすすったわたしです。先週また中標津へ出張に行ってまいりました。前回本店のプチリニューアル後の微調整へ。前回とは違って寒いながらも快晴の中標津。素晴らしい青空が広がっていました。

とみおかクリーニング中標津本部事務所。工場の壁にはロゴマークが描かれています。青空に映えています。工場前店は、工場と直結している店舗。こちらにもオリジナルの洗剤の販売をしています。こちらのガラス面にもロゴマークがばっちり。住宅街にある工場です。

次はいつになるかな。雪が降るとなかなか厳しい路程の札幌・中標津間。また秋か冬にお会いします。中標津本店雑貨店、お近くにお越しの際はぜひお越しください。お待ちしております。

こんにちは。とみおかクリーニングです。札幌本店SAPPOROLAB.719で営業しておりました「ドンドンダウンオンウェンズデイ」ですが、9/18で閉店となりました。昨日最終日にもたくさんのお客様にお越しいただき、また惜しまれるお声やスタッフへのねぎらいの言葉、たくさんいただきました。ご愛顧いただきましてありがとうございました。明日より雑貨店一部スペースにて古着の販売、回収は継続いたします。古着の買取は行いません。古着の販売スペースは限りがあり、以前ようにたくさんのお品物は展示できませんが、これからも遊びにきてくださいね。少しさびしくなった倉庫店舗。またこれから違うかたちでお客様に楽しんでいただけるスペース作りに励んでまいります!これからもよろしくおねがいいたします。

こんにちは!とみおかクリーニング小石川です。ほんとうにつきつめて考えるとすごくむずかしく感じてしまう環境問題。最近はよく「継続可能な環境活動」なんて言葉を聞くようになりました。最終の目標や理想のことを考えると、なにからはじめていいのか、個人として、会社員として何をしたらいいのか。なんて、じっくり考えていないのが正直なところです。結局、できるところからでいいのかな、と細々エコになるような行動を心がけております。少し意識してみて、おっとすこし難しいな、と感じるのはコンビニでの「袋いらないです」とか「おてふき要りません」とかがすぐに言い出せず、思わずフルセットでお買い物してしまいます。スーパーではレジ袋の有料化が進んでいるので、要るいらないの会話にもならないのですが。ドラッグストアでは袋要りません、でエコポイントが付いたりしますので、特にすすんでやります。こういうことをやりながらも、自宅では毎週「プラごみ」がある程度の量になり、1週見逃すと翌週ものすごい量になっていたりして、こんなに依存しているのか。。とがっかりしたりします。洗剤でいうと、生分解性の高いものを必要な分だけ使うことを心がければ、ゆくゆくは水を汚さない、というエコ活動につながるのかな、と思いながら、わずかですが自分なりに続けてみようと思っています。とみおかクリーニングの洗濯洗剤も、界面活性剤をほとんど含まず生分解性も高く、すすぎも1回でいいのでお洗濯に使用する水も節約できます。自分も愛用者なので、洗いあがりの具合も自信をもっておすすめしています。お洗濯も少しエコ活動にあたっていると思えば気分も変わります。販売する側に立ってみて、「継続可能」というのなら、価格のこともシビアに考えないといけないな、とも思います。あまりにも高額な日用品であれば、たとえ素晴らしい成分でもなかなか手に取れないだろうなと。自分がそうです。まだまだたくさんの日用品をまずは価格で選んでいます。とみおかクリーニングとしてもじっくり環境に対してなにからできるのか、できることはなんなのか、を考えていきたいと思います。そんなことを考えながら先日、出張先の旅館で風呂上りに牛乳を飲んで、空き瓶をケースに戻しながら、「エコだわぁ」とひとりにやついていたわたしでした。

こんにちは!とみおかクリーニング小石川です。いやー昨日からにやにやがとまりません。数年前から悩まされ、今年1月に最終治療をスタートさせていた、てのひらのイボ治療。完治に1年は覚悟して臨んだのですが、途中イボが暴発するなどしてかなり苦戦していました。暴発してからはイボのことを「はなちゃん」と名づけ愛情をもって完治への道をともに歩んだのです。6月くらいまでは左手が自由に使えず、かなり右手が発達しました。顔を洗うのも、髪を洗うのも全部右手だけ、意外に不自由を感じました。両手で顔を洗ったり、両手で髪を洗ったりすることはとてもすばらしいことなのだと実感しています。はなちゃんは暴発後もかさぶたができては剥がれ、できては剥がれを繰り返し、少しずつ小さくなり、皮膚も出来てきました。痛みに耐えてよくがんばった!昨日病院に行って先生に「もうおわり!」って言われた時は信じられず、看護婦さんと顔を見合わせましたが、はなちゃん卒業となりました。ひとりはなちゃん卒業記念日を祝ったのです。。(なんのこっちゃ)

さて、今日で8月も終わり、この頃は半そでを着る機会も減りましたが。。9月14日(土)JRタワーAPIA「木漏れ日の広場」にてしみぬきとアイロンがけのワークショップを行います!①11:00~90分②14:30~90分で2回の開催です。ご興味があるかたは是非是非お立ち寄りください!ひきつづきとみおかクリーニングをよろしくお願いいたします。
こんにちは!とみおかクリーニング小石川です。この夏は中標津に行く機会が多かったです。先週は中標津本店のプチリニューアルで行って参りました。当日は雨もあってか気温も低く、着替えをすっかり忘れていったわたしはひとり夏状態。会う人会う人に「寒くないの?」「長袖持ってきてないの?」「ここはもう夏じゃないよ」と様々に指摘されました。なんとか半そでを貫いて札幌へ戻ったところです。寒かったー。ただ救いは宿泊が「保養所温泉旅館」のため、宿に入ればこっちのもので、ぽかぽかに過ごしました。温泉がありがたい季節になりました。

とみおかクリーニング中標津本店はリニューアルオープン以来のリニューアルで、特に今回オリジナルアイテムと定番の洗剤類が充実しました。今では道内外、また台湾からもお客様がいらっしゃいます。(こんなところにまで)来ていただけるとは大変ありがたいことです。すこし見ごたえができましたので是非またお越しください。中標津町でお待ちしております!道中お気をつけて。車ですとキタキツネやシカの飛び出しに注意が必要です。
