#とみおかクリーニング

今月の発売予告!

この時期、寒さや乾燥だけでなく寒暖差でもバリア機能が絶不調。
お湯を使って食器洗いをしたり、雪かきをしたりと、手肌はますますカサカサ、ゴワゴワに。

小まめにハンドクリームで保湿しても、手洗いの頻度が多いせいなのかあまり効果を感じられない…
そもそも何度も塗っていられないのよ というそこのあなた。

「とみおかクリーニングの手肌の保護クリーム」を使ってみてください。

 

使い方は簡単。
手洗い後の清潔な手に塗り5分程度乾かすだけ。

しっかり塗りこみ、時間をおくことで皮膚に「うるおいベール」を作り、水仕事などをする手肌を守ります。

消毒液やゴム手袋などでかぶれてしまう方、食品、医療、介護、工場、倉庫など、手を酷使されている方々もお試しください。

シンプルなデザインで、無香料。
そんなわけで性別やシーンも選ばず、汎用性が高いからギフト利用も多い商品。

 

 

これまでの100gに加え、30gのミニサイズも発売し バッグやポケットに しのばせやすいサイズで更にギフトにも喜んでいただけそうですよ。

 

 

発売記念には、直営店のみで数量限定の選べるミニ巾着をプレゼントしますので、どうぞお楽しみに。

 

 

とみおかクリーニングの手肌の保護クリーム

100g 1,800円 / 30g 1,200円

 

 

茶渋はなにで落ちる?

寒くなりました。とみクリでは日本茶や茶器、茶菓子がよく動く季節。

たびたびお伝えしておりますがオリジナル日本茶シリーズ「On the way」は年末年始のご挨拶にもおすすめですよ。





さて日本茶。淹れるには急須、飲むには湯呑が欠かせません。

 

ずぼらなわたしの茶器には「茶渋」がつきもの。気にはなるけど結局放置。この茶渋、見た目もよくないですが残しておいてよいこともありませんので、定期的に取り除きましょう。

 

で、なにを使うか。茶渋の汚れは「酸性」。これに対して「アルカリ性」が有効ということになりますが、今回は大抵のご自宅にあるであろう調味料「お酢・酸性」と、お洗濯にも使われる「酸素系漂白剤・弱アルカリ性」を使って茶渋落とし比較実験をしてみます。やはりアルカリ性が有効なのか?

〇実験 

・茶渋の付いたゆのみ2個にそれぞれお酢と酸素系漂白剤を入れお湯を加えます

・混ぜ合わせたら1時間ほど放置

・浸け置き後水洗い

 

 

〇結果

お酢を使った方はほぼ茶渋は取れませんでした。

酸素系漂白剤を使った方はすっきり茶渋が取れました。

 

ビフォー▼

 

アフター▼

※酸素系漂白剤は茶渋などの漂白とともに除菌・消臭効果もあるので定期的なお手入れがおすすめ。酸素系漂白剤もとみクリ店舗で販売しておりますのでぜひお試しください。

 

実は万能!?石けんの使い方

 

先月タイのスーパーで「CLEANING SOAP」というものを買ってきました。

 

 

多目的洗浄石鹸との事で、衣類、靴下、さまざまな布製家具の汚れを除去しますとあります。
白物、色柄物どちらにも対応のようです。

これは試してみたいという事で「とみおかクリーニングの洗濯石けん・えりそで用」と「CLEANING SOAP」で黒もの衣類を洗ってみました。

 

 

結果は、どちらも目立った色落ちはなく襟まわりについた日焼け止めクリームを落とすことができました。

こちらの「CLEANING SOAP」を調べると食器洗いにも使用できるとありました。
さっそく使用感を試してみます。

 

 

スポンジに石鹸をこすりつけると泡立ちはとても良い。
お皿もマヨネーズの入っていた油ギトギトの瓶も、キュッキュとスッキリ。

 

 

 

そう、実は固形石けんは成分によっては食器洗いにも有効。

とみおかクリーニングの洗濯石けん・マスクふきん用」も純石けん成分98%で、香料・着色料・酸化防止剤・防腐剤・合成界面活性剤が無添加ですので洗濯石けんと名前にはありますが、実は食器洗いとしてもご使用いただけます

ただどうしても多少食品のニオイは残りますのでお弁当箱に残るニオイをすっきりしたい場合には消臭成分配合の「とみおかクリーニングの食器洗い」がおすすめです。

みなさんも色々試してみてくださいね。

 

祝・JR桑園駅「開業100周年」

祝・JR桑園駅「開業100周年」

桑園。そうえんと読みます。
昔、養蚕業が行われており地域に桑畑が
拡がっていたのが由来だそうです。

とみおかクリーニングの札幌本店が位置する
桑園地区。最寄りのJR駅が「桑園駅」でして
この度の100周年はわたしたちにとっても
なんだか誇らしい。

さて、桑園駅を通勤駅とするわたくし小石川、
6月1日の記念日を楽しみにしていた愛用者のひとり。
いろいろ記念イベントが行われているものの、
恐らく「目玉」じゃないかと予測していた
記念切符の1,000枚限定販売。7時発売開始。

9時すぎに駅に降り立つもやはり「完売」。前日の夜から
並んでいた方もいたそうです。わたくしはオリジナル
ステッカーをゲットしほくほく顔で出勤しました。

桑園といえばJRA札幌競馬場、競馬場とのコラボ企画もあり
駅前広場も朝から賑わっていました。天候は晴天。
おめでとうございます。これからもお世話になります。

---

■とみおかクリーニング w/ウィズ CAFE & LAUNDRYカフェ アンド ランドリー 札幌本店

所在地:北海道札幌市中央区 北7条西19丁目38-28
インスタグラムで場所を見る

[営業時間]
カフェ/ライフスタイルショップ 11:00~18:00
コインランドリー 5:00~25:00

とみおかクリーニングの風呂敷に第二弾が登場!

とみおかクリーニングの風呂敷に、第二弾が登場しました。
今回も前回に引き続き、絵柄を地元・北海道のイラストレーターさんに描いてもらいました。
そして2色のカラー展開です。

かわいいイラストが特徴のとみおかクリーニングの風呂敷。
今回の風呂敷では かわいいのはもちろんのこと、「大きなサイズ」と「撥水性」の2つの特徴がプラスに。さらにご利用シーンが広がりました。

風呂敷のおすすめの使い方などを商品ページにのせています。
ぜひご覧ください!

【新登場!】とみおかクリーニングの大判超撥水風呂敷・みんなで雪遊び
http://www.tomioka-group.co.jp/shopdetail/000000001583/