前回更新から半年ぶりの更新です。あっという間に年度末ですね。
ほんっと今さらですが・・・、昨年の出張報告第二弾です。
昨年の9月28日(土)29日(日)は三重県伊賀市で開催された木村石鹸百年祭へ行ってきました。
こちらのイベントです。
当日は、来場者数の予測を越え、2日間で約3,000人のお客様にお越しいただき、
木村石鹸さんの開催したイベントの中でも過去最大級だったそうです!
その日の気候は暑すぎず、でも湿度は高め。(に感じました)
普通に流れ落ちる汗をタオルで拭きながらお客様と話していると「北海道から来たの~?」「今日は涼しい方なんだよ~」「ミルク缶に入った洗剤おもしろいね~」などなど、気さくに話し掛けてくださり、2日間ずっーと楽しかったです。
なかでも関西方面からいらした1組のご夫婦のやり取りがテレビで見る漫才みたいで涙が出るほど笑いました。
そして夜は、エンバーンさんによるライブが開催され、ライブ中みんなで手をつないで大きな輪を作り本気でUFOを呼んだのですが、私と手をつないだ小学生の男の子が途中何度もテンションMAXでジャンプするもんで、うちの子らの小さい頃を思い出し”ほっこり”しました。(この夜、心の澄んだ子供らにはUFOが見えたそうです。)
こんなに充実感のあるイベントに参加できるなんて、開催してくれた木村石鹸さんに本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
しかも!三重県伊賀市といえば、忍者の発祥地として有名。
忍者文化が根強く残る地域ということもあり、もはや恒例となった私の早朝散歩も新鮮でした。
何せ一人散歩なもので、あちらこちらにあった忍者だまし絵で写真を撮ってもらう事も出来ず、それだけが心残り。
ところで女性忍者のことは一般的に「女忍び」「くノ一」などと呼ばれますが、古典的には「九ノー」なんですね。
こんな機会が無ければ考えもしなかったかも。。
そして空港への帰り道では奈良により、東大寺をみて奈良公園で鹿と戯れ、中川政七商店さんの奈良本店で
奈良限定の商品をお買い物したり、猿田彦珈琲さんで美味しいコーヒーを飲んで帰ってきました。
私たち、とみおかクリーニングも今年で創業75周年。
まだ先ですが、100周年の時には、今回のような みんなが笑顔になるようなイベントが出来ると良いな。
末永くよろしくお願いいたします。