日常のこと

三重県伊賀市に行ってきたでござる

前回更新から半年ぶりの更新です。あっという間に年度末ですね。
ほんっと今さらですが・・・、昨年の出張報告第二弾です。

昨年の9月28日(土)29日(日)は三重県伊賀市で開催された木村石鹸百年祭へ行ってきました。
こちらのイベントです。

当日は、来場者数の予測を越え、2日間で約3,000人のお客様にお越しいただき、
木村石鹸さんの開催したイベントの中でも過去最大級だったそうです!

その日の気候は暑すぎず、でも湿度は高め。(に感じました)
普通に流れ落ちる汗をタオルで拭きながらお客様と話していると「北海道から来たの~?」「今日は涼しい方なんだよ~」「ミルク缶に入った洗剤おもしろいね~」などなど、気さくに話し掛けてくださり、2日間ずっーと楽しかったです。
なかでも関西方面からいらした1組のご夫婦のやり取りがテレビで見る漫才みたいで涙が出るほど笑いました。

そして夜は、エンバーンさんによるライブが開催され、ライブ中みんなで手をつないで大きな輪を作り本気でUFOを呼んだのですが、私と手をつないだ小学生の男の子が途中何度もテンションMAXでジャンプするもんで、うちの子らの小さい頃を思い出し”ほっこり”しました。(この夜、心の澄んだ子供らにはUFOが見えたそうです。)

こんなに充実感のあるイベントに参加できるなんて、開催してくれた木村石鹸さんに本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

しかも!三重県伊賀市といえば、忍者の発祥地として有名。
忍者文化が根強く残る地域ということもあり、もはや恒例となった私の早朝散歩も新鮮でした。

何せ一人散歩なもので、あちらこちらにあった忍者だまし絵で写真を撮ってもらう事も出来ず、それだけが心残り。
ところで女性忍者のことは一般的に「女忍び」「くノ一」などと呼ばれますが、古典的には「九ノー」なんですね。
こんな機会が無ければ考えもしなかったかも。。

そして空港への帰り道では奈良により、東大寺をみて奈良公園で鹿と戯れ、中川政七商店さんの奈良本店で
奈良限定の商品をお買い物したり、猿田彦珈琲さんで美味しいコーヒーを飲んで帰ってきました。

 

 

私たち、とみおかクリーニングも今年で創業75周年。
まだ先ですが、100周年の時には、今回のような みんなが笑顔になるようなイベントが出来ると良いな。
末永くよろしくお願いいたします。

出張と商品開発のこと

好奇心旺盛がとまらない!というわけで2024年も何度か出張に行かせてもらいました。

 

4月は東京ビッグサイトでの展示会。ホテルを横浜にしたもので早朝の散歩(清水の趣味)も含めると1日3万歩は歩きました。

ちょうど山下公園あたりはガーデンネックレスとかで散歩が楽しすぎっ♪

 

 

6月には、ユニクロの有明本部へ行く機会をいただき柳井さんの登壇会にも参加させていただきました。

写真が撮れなかったのが残念。でも、すごく良い経験をさせていただけて感謝です。

 

そして同じく6月、北海道の旭川市で行われた「大雪の大切プロジェクト」へ。

10年目を迎える今年は、「こいずみ産地展」と題し小泉さんがつながる全国の産地の方々が、大雪木工さんの突板倉庫内で合同展示されていました。

「大雪ジンギスカン」や「工場見学」に加え、じゃんけんに勝つと豪華景品がもらえる「じゃんけんトーク」など楽しいイベントも盛り沢山。

ジンギスカン好きの小石川(とみおかクリーニングブランドマネージャー)は、到着してすぐにでもジンギスカンのテントが気になって仕方ない様子。写真で丸わかりと思いますがお母さんに肉を焼いてもらう子供の顔になっています。

しかも、じゃんけんトークでは、「こけし職人我妻さんとのこけし」が出てきたではないですかっ!

もうこれは絶対に小石川のために勝たねば!と挑んだところ見事に勝ち抜きゲットしました!(わたし、人の為となると力を発揮できるタイプらしいです。)

 

そして7月はバンコクへ。

とみおかクリーニングのオリジナル商品には、洗剤以外にも、ワイヤーバスケットだったり、ランドリーネットなど海外の製造工場に依頼し作っているものがいくつかあります。

今回の出張でも、これから私たちが作りたいと思っているものを、実際に形にしてくれそうな企業さんとの出会いもありました。

 

 

7月のタイは雨季という事もあり、実は出張期間である5日間全てが雨マーク。

でも外を歩いている時には雨にあたる事もなく。というより、高架になっている歩道が多い。
高架をはしる電車を降りて目的地までも高架になっている歩道を歩けば雨が降ってもあたらない というわけです。

 

 

深夜に到着した飛行機からホテルまではタクシーで移動のため空港で少しだけタイバーツに両替したら1バーツ4.93円!

あと車の運転は余程自信がなければ乗れないわ とつくづく思いました。

 

 

もちろん美味しいものを求めてマーケットに寄ったり、テーブルのすぐ脇をバイクと車がすれっすれで行き交う屋台で夜ごはんも食べましたし、おすすめされたタイマッサージ店で施術後、青いハーブティー(バタフライピー)で癒されたりもしました。

 

 

最後は事務所の女子たちへのバラまき土産と、それ絶対いらないって と言われそうなお面やらムエタイTシャツやら、お土産探しもしつつ市場調査も楽しみ無事に帰国。

 

今回の出張で新たに出会った企業さんとの商品を「発売します!」となった時には、またご報告します!

 

とみおかクリーニングでは数年前から、よりよいものを提案していきたいという気持ちから、新商品の企画や開発の話をする時間を少しでも多く取りたいよねという事で、毎日少なくても1時間、週に1度は2時間程度のディスカッションタイムを設けることにしました。

 

新商品の他にも、お客様からの声をヒントに既存品のリニューアルなど、ますます力を入れていきたいと思いますので引き続きあたたかく見守ってくださいね。

 

 

 

2024年1月。

元日に発生した能登半島地震の影響により、被害に遭われた地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
新年早々、地震や航空機の炎上事故が発生し、悲惨な現場の様子が報道され、
今なお大変な状況に直面されている方々もいらっしゃる様子をみて本当に心が痛いです。
どうか1日も早く被災された方々の日常生活の復旧・復興と皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。

松の内の最終日、近くの神社へ…。個人的に「陽」の気が感じられる開門直後の神社が一番好きです。

 

2023年は、何かと新たな挑戦も多く学び多き1年となりました。新商品についても、角缶入りの粉末洗濯洗剤3種、木彫り熊キャンドルはリニューアルで茶色の親子も誕生し4種、ハーフサイズタオルの3色セットや、念願の風呂敷も2種、そしてトイレクリーナーやバスクリーナー。クリーニング店らしいものから、そうでないものまで。

2024年も気持ちを新たに、より良いサービスと商品をご提供できるよう励んでまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

清水

香港へ行きました

とみおかクリーニングの清水です。
気付けば11月で雪がチラつく日も。。。

先月は、香港に出張へ行って来ました。
その日札幌は5℃前後だったようですが香港では25℃前後。

新しい場所、人、事まみれの良い経験でした。

 

メインは香港最大級の展示会「MEGA SHOW 2023」

またね、香港!!

 

本日、札幌まつり最終日!

こんにちは、とみおかクリーニングの清水です。14日から「札幌まつり」が開催中で、最終日の今日は「神輿渡御」が行われるという事で、9:30少し前には会社の前に警察の方、お散歩中の園児たち、ご近所と思われる方たちなどが集まりだしました。ちょうど会社の前の道路を通るようなので、私も2階事務所の窓から1人勝手にソワソワ。

 

 

札幌まつりは、市民に親しまれる100年以上の歴史がある祭り。今朝の「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装をまとった1,000人以上の市民が北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を練り歩いていました。

 

 

2階事務所の窓から見ていましたら、ワラワラとみんなも出勤してきましたが、楽しげな音につられ仕事どころではありません。

 

 

ややしばらく楽しみ通常業務へ。

北海道神宮では屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行なわれ、中島公園内にもたくさんの屋台やお化け屋敷などの小屋が建ち、我が家の子供たちも「友達と祭りに行くから帰り遅くなるなるわー」と。そうだよね。楽しいもんね。お祭りってやっぱり子供も大人もワクワクしますね。

 

決算フェアにリニューアルオープンと盛りだくさん! 朝から元気をいっぱいもらったので今日も1日頑張ります。

 

 

とみおかクリーニングの定期便
「とみおかクリーニングの本」ができ上がりました。

いらっしゃいませ!ご来店頂き、ありがとうございます。お気軽にご相談下さいませ。