日常のこと

香港へ行きました

とみおかクリーニングの清水です。
気付けば11月で雪がチラつく日も。。。

先月は、香港に出張へ行って来ました。
その日札幌は5℃前後だったようですが香港では25℃前後。

新しい場所、人、事まみれの良い経験でした。

 

メインは香港最大級の展示会「MEGA SHOW 2023」

またね、香港!!

 

本日、札幌まつり最終日!

こんにちは、とみおかクリーニングの清水です。14日から「札幌まつり」が開催中で、最終日の今日は「神輿渡御」が行われるという事で、9:30少し前には会社の前に警察の方、お散歩中の園児たち、ご近所と思われる方たちなどが集まりだしました。ちょうど会社の前の道路を通るようなので、私も2階事務所の窓から1人勝手にソワソワ。

 

 

札幌まつりは、市民に親しまれる100年以上の歴史がある祭り。今朝の「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装をまとった1,000人以上の市民が北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を練り歩いていました。

 

 

2階事務所の窓から見ていましたら、ワラワラとみんなも出勤してきましたが、楽しげな音につられ仕事どころではありません。

 

 

ややしばらく楽しみ通常業務へ。

北海道神宮では屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行なわれ、中島公園内にもたくさんの屋台やお化け屋敷などの小屋が建ち、我が家の子供たちも「友達と祭りに行くから帰り遅くなるなるわー」と。そうだよね。楽しいもんね。お祭りってやっぱり子供も大人もワクワクしますね。

 

決算フェアにリニューアルオープンと盛りだくさん! 朝から元気をいっぱいもらったので今日も1日頑張ります。

 

 

名古屋へ行きました

こんにち、とみおかクリーニング清水です。本日も札幌本店のリニューアル工事が着々と進んでおります。

 

 

昨日の朝は機械系が搬入の日。あ、ユウキ重量・・。惜しいな。(我が社の社長の名はユウキで、会長は重喜) 

工事関係者の方々が毎日朝早くから遅い時間まで作業をしてくれており、どんどん出来上がっていってます。

グランドオープンが本当に待ち遠しいです。お楽しみに!!

 

 

 

オープンに向けての準備も佳境に入り、各々バタバタと準備。私は、先週名古屋へ行ってきました!

出張の楽しみの一つは食事。飛行機を降りて、すぐ向かったのは名古屋のきしめん代表格「きしめん よしだ エスカ店」』

 

 

やー美味い! 本当は、名古屋城も行きたかったのですが、そこは我慢。夜も予約してくれていたお店で限界まで食べました。

そして翌日、名古屋と言えばモーニングでしょ!ってことで、ホテルから歩いていける距離で、7時には開店している

『支留比亜珈琲店 大須店』へ。私は安定の小倉トースト。うむ、間違いないです。

 

 

今回の本来の目的である視察や、商談もうまくまとまり、本当に名古屋に行って良かったです!

興味が無かった歴史も、この出張を機に勉強しなおそうかなってくらい色々な意味で刺激を受けました。

 

帰り、事務所のみんな用とは別に、家にもお土産を買って帰りましたが、その中でも「元祖 鯱もなか」 ( 藤井聡太棋聖が以前タイトル戦の前に食べたやつ⁉ ) は大人に大好評。子供たちは東海限定『プリングルス手羽先味』が美味いと喜んでいました。

 

 

札幌に比べ、名古屋の方が何かと便利ではありますが、街並みなどは似ていて不思議な感じでした。

今度はゆっくり観光で行きたいです!

 

母の日のチャンス

5月の第二日曜は母の日ですね。

みなさんは、ちゃんと感謝の気持ち伝えられていますか?

 

実は、普段の私は自他ともに認める甘え下手。

照れくさいとか迷惑かもとか、色々考えてしまい、感情表現も下手な方だと思います。

それは自分の母にでさえも。

 

私の母は、とにかく いつも元気でニコニコ。

自営業で仕事が忙しい中でも 兄や私がやりたいと言った事は わりかし何でもやらせてくれるし全力で応援もしてくれる。

 

いま自分が、3児の母になり、改めて過去の母の行動や言葉が胸に響きます。尊敬したりもします。

(母には恥ずかしくて言わないけど…)

 

仕事に、家事に、育児に、きっとあの時、本当はすごく大変だったんだろうな…

色々感謝の気持ちや思う事はたっくさんあるけれど、やっぱり改めて言葉で伝えるのは 照れくさい私にとって

母の日というのは感謝を伝える絶好の機会。

「母の日だからさ」みたいに理由をつけ、日頃の感謝の気持ちをこめてプレゼントする訳です。

 

例えば、タオルを新調するタイミング。

よく、洗濯30回程度が目安とか、半年~1年に1回交換などとも言われますが、正直実際には「まだ使えるかな!?」等と難しいですよね。

そんな替え時を逃しがちなタオルをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。

 

他にも毎日のお洗濯の味方になってくれる とみクリの粉末洗濯洗剤などをプレゼントもオススメです。

 

態度では分かりにくいかもしれませんが・・・お母さん、本当に本当に感謝しています。

これまで育ててくれて本当にありがとう。そして、これからは安心して色々お任せ下さいな。

包む幸せ

古くから日本にある「包む」文化。受け取る人への気遣いや思いやり。

「感謝」とか「大事」という気持ちを 受け取る人や、包まれるものへ、気軽に伝える事が出来る気がします。

そして包んで渡す私も、「どうやって包もうかな」の時間は相手の喜ぶ顔を想像したりなんかして。

無性に楽しくて幸せな気持ちになります。

 

贈り物だけじゃなく誰かに何かを借りた時なども ちょこっと包んで返すだけでお互いほっこりする…

なんて経験ありませんか。

 

「包む」は、ハッピーな気持ちになる。遅ればせながら、それに気づいた15年前の私。

特に、どんなモノも変幻自在に包み込む風呂敷にハマり、色々なサイズや素材を使用してきました。

 

そしてついに今、イラストレーター マット和子さんにご協力いただき「とみクリ風呂敷」の商品開発をしています。

ここでマットさんの事をちょこっとご紹介。

マット和子
イラストレーター・絵本作家

札幌在住。
福島県生まれ 津田塾大学卒業後、
ロンドンでグラフィックデザインを学ぶ。

2021年3月 武蔵野美術大学通信教育課程
版画コース(木版画)を卒業。

2002年には札幌で友人と焼き菓子と雑貨の店
クスクスオーブンプラスホッパーズを始める。

WEBサイト:https://kazmatt.com/

 

どんなイラストにしたいか 何度もお会いし相談を重ねました。 ワクワク、ドキドキ。

そうして想像を超えた 楽しくて かわいい「とみクリらしい」イラストに仕上げていただきました。

 

 

風呂敷の製造メーカーさんも とても協力的に相談にのってくださり、こちらの要望に近くなるようにと 都度、色調整したサンプルを送っていただきまして、そのサンプルを見ながら、またマットさんと2人、あーでもない、こーでもないと相談。

うーん、やはり紙とは違って 布への印刷は細かな部分の色調整が 更に難しいのですね。

わかってはいても、やっぱり せっかくのイラストの良さが目立たなくなってしまうのも悔しい。

そしてまた修正を依頼。。。

 

マットさん、製造メーカーさん 本当にわがまま言ってすみません。

 

さて、こちらの風呂敷。

北海道、特に道東を連想するイラストで、動物たちが楽しくお洗濯をしています。

6月頃の発売を予定しております。イラストの細かな部分まで見てもらい

「ここでも洗濯しているね!」なんて楽しんでいただけると幸いです。

 

風呂敷シリーズ第一弾 サイズは2種類。

お弁当包みにも使える45cm×45cmと、衣類なども包める70cm×70cm。

素材はオーガニックコットンで絵柄にピッタリな優しい風合い。

 

エコバッグかわりに風呂敷。

かわいいだけじゃない、バッグに1枚入れておくと便利ですよ。

発売開始の際はまた改めてご紹介しますので楽しみに!!