【新着商品】mocの香りのアイテム、お取り扱いを始めました
こんにちは!
札幌駅アピアにある「とみおかクリーニング LIFE LAB.」からお知らせです。
本日は新たにお取り扱いをスタートした、北海道のブランド「moc」の香りのアイテムをご紹介します。
「moc」は50年以上の歴史を持つ空知単板工業の、木製プロダクトブランド。
木の価値をあらためて見つめ直し、日常から森を感じられる「新しい形の森林浴」をテーマにいろいろなプロダクトを提供しているブランドです。
今回、このmocのプロダクトの中から、「香り」を楽しめるアイテムのお取り扱いが とみおかクリーニング LIFE LAB.でスタートしました。
moc「アロマスプレー」
mocのアロマスプレーの香りは6種類。
ウッド系の香りをベースとして調香されていて、それぞれ個性のある香りに仕上がっています。
お部屋にシュッとスプレーしたりして、気分をちょっと変えたい時などにお使いいただけます。
それぞれの香りに、TUKI / MORI / SORA / KAZE / TAIYO / IRO といったような 自然にちなんだものや日本語を感じさせる名前がついているのが特徴的です。
6種類の中から、ちょっと気になった香りをピックアップしてご紹介。
「TAIYO」はウッド系をベースに、オレンジやレモン、ティーツリーなどを合わせた香りです。名前通りに、まるで太陽のような 元気をもらえる香りに仕上がっていますよ。
moc「ブレンドエッセンシャルオイル」
moc ブレンドエッセンシャルオイルの香りは、TUKI / MORI / SORA の3種類。
ウッド系の香りをベースとして調香された、エッセンシャルオイルです。
これからの季節、深まる秋のリラックスタイムに、アロマディフューザーでお楽しみいただけます。
mocのアロマは、パッケージのデザインにもこだわりポイントあり。
外箱、ボトルには 木を薄くスライスした突板が貼られていて、ウッド感を見た目や手触りからも感じられます。
ブランドのロゴもかわいらしく 雰囲気のあるパッケージなので、プレゼント・ちょっとした贈り物にぴったりです。
店頭には香りのサンプルをご用意していますので、それぞれに個性溢れる香りをお試しください。
プレゼントに使うときのラッピングを承っております。ラッピングのご相談はスタッフまでお声がけください。
とみおかクリーニング LIFE LAB.では、このほかにも 洗濯洗剤や家事の道具、スキンケアアイテムなどを幅広く取り揃えております。
サツエキをご利用の際には、札幌駅アピアにある とみおかクリーニング LIFE LAB.にぜひお立ち寄りください。
ご来店を心よりお待ちしております。
■とみおかクリーニング LIFE LAB.
所在地:北海道札幌市中央区北5条西3丁目 アピア センターB1F
(JR札幌駅、市営地下鉄 南北線/東豊線さっぽろ駅 直結)
インスタグラムで場所を見る
◎アピアの「館内フロアマップ」をご覧いただけます。
http://www.apiadome.com/floor_map_1#floorMap2
No.78が「とみおかクリーニング LIFE LAB.」の店舗となります。
実は万能!?石けんの使い方
先月タイのスーパーで「CLEANING SOAP」というものを買ってきました。
多目的洗浄石鹸との事で、衣類、靴下、さまざまな布製家具の汚れを除去しますとあります。
白物、色柄物どちらにも対応のようです。
これは試してみたいという事で「とみおかクリーニングの洗濯石けん・えりそで用」と「CLEANING SOAP」で黒もの衣類を洗ってみました。
結果は、どちらも目立った色落ちはなく襟まわりについた日焼け止めクリームを落とすことができました。
こちらの「CLEANING SOAP」を調べると食器洗いにも使用できるとありました。
さっそく使用感を試してみます。
スポンジに石鹸をこすりつけると泡立ちはとても良い。
お皿もマヨネーズの入っていた油ギトギトの瓶も、キュッキュとスッキリ。
そう、実は固形石けんは成分によっては食器洗いにも有効。
「とみおかクリーニングの洗濯石けん・マスクふきん用」も純石けん成分98%で、香料・着色料・酸化防止剤・防腐剤・合成界面活性剤が無添加ですので洗濯石けんと名前にはありますが、実は食器洗いとしてもご使用いただけます。
ただどうしても多少食品のニオイは残りますのでお弁当箱に残るニオイをすっきりしたい場合には消臭成分配合の「とみおかクリーニングの食器洗い」がおすすめです。
みなさんも色々試してみてくださいね。
東川町のくつ下ブランド YAMAtune(ヤマチューン)、とみおかクリーニングでお取り扱いを開始しました
こんにちは! とみおかクリーニング アルティモール東神楽店です!
旭川の隣町、東神楽町にあるアルティモール店では、洗濯洗剤をはじめ様々な生活雑貨やスキンケアアイテムなどを取り揃えています。
今回ご紹介する商品は、新しく取り扱いが始まった「YAMAtune(ヤマチューン)の靴下」です!
YAMAtune(ヤマチューン)は、アルティモール店がある東神楽の隣町・東川町のソックスブランド。
山に囲まれ、自然が多い東川町で立ち上げられたブランドで、アウトドアやスポーツ、外遊びにぴったりな靴下を製造しています。
ヤマチューンの靴下は種類やカラバリが豊富で、ご利用シーンやお好みに合わせて 選べる楽しさがあるのもポイントです。
今回はその中から2種類をご紹介します。
モードスクラブソックス
男女問わないおしゃれなデザインで、コーディネートのワンポイントに。
スニーカーにもサンダルにも合わせやすく、通気性がいいので蒸れず、まだまだ暑いこの季節にぴったりのソックスです!
ミドル丈は2配色パターンで、サンダルに合わせるのにおすすめです。
クルー丈のソックスは、ビジネスシーンでもはいていただけ足元をおしゃれに彩ってくれます。
メリノブークレソックス
薄手で締め付け感がないので、むくみのでる夕方でも快適にはいていただけるシリーズ。
ウール特有の吸湿性と防臭性も備え、柔らかく包みこんでくれるような履き心地がこのくつ下のポイントです。
ショート丈は春から秋にかけての普段履きにおすすめです。
軽い履き心地と柔らかな感触が真夏の暑い日でも不快感なく、スニーカーに合わせてもおしゃれ!
クルー丈は履き口のゴムの締め付けがないので一日中快適に履けます。
立ち仕事やむくみやすい方におすすめ。ナチュラルでおしゃれな色合いはギフトにもぴったりです!
とみおかクリーニング アルティモール東神楽店では、 ヤマチューンのくつ下のほかにも、アウトドアでの活動にぴったりな、虫よけや日焼け止めなども取り扱っています。
くつ下のお手入れにおすすめの「洗濯洗剤」、洗濯板や洗い桶といった「お洗濯の道具」もご用意しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。
■とみおかクリーニング アルティモール東神楽店
所在地:北海道上川郡 東神楽町ひじり野南1条6丁目1-1 アルティモール東神楽店 1階
◎アルティモール東神楽の「館内フロアマップ」をご覧いただけます。
http://altimall.jp/floor/
No.13が「とみおかクリーニング アルティモール東神楽店」の店舗となります。
出張と商品開発のこと
好奇心旺盛がとまらない!というわけで2024年も何度か出張に行かせてもらいました。
4月は東京ビッグサイトでの展示会。ホテルを横浜にしたもので早朝の散歩(清水の趣味)も含めると1日3万歩は歩きました。
ちょうど山下公園あたりはガーデンネックレスとかで散歩が楽しすぎっ♪
6月には、ユニクロの有明本部へ行く機会をいただき柳井さんの登壇会にも参加させていただきました。
写真が撮れなかったのが残念。でも、すごく良い経験をさせていただけて感謝です。
そして同じく6月、北海道の旭川市で行われた「大雪の大切プロジェクト」へ。
10年目を迎える今年は、「こいずみ産地展」と題し小泉さんがつながる全国の産地の方々が、大雪木工さんの突板倉庫内で合同展示されていました。
「大雪ジンギスカン」や「工場見学」に加え、じゃんけんに勝つと豪華景品がもらえる「じゃんけんトーク」など楽しいイベントも盛り沢山。
ジンギスカン好きの小石川(とみおかクリーニングブランドマネージャー)は、到着してすぐにでもジンギスカンのテントが気になって仕方ない様子。写真で丸わかりと思いますがお母さんに肉を焼いてもらう子供の顔になっています。
しかも、じゃんけんトークでは、「こけし職人我妻さんとのこけし」が出てきたではないですかっ!
もうこれは絶対に小石川のために勝たねば!と挑んだところ見事に勝ち抜きゲットしました!(わたし、人の為となると力を発揮できるタイプらしいです。)
そして7月はバンコクへ。
とみおかクリーニングのオリジナル商品には、洗剤以外にも、ワイヤーバスケットだったり、ランドリーネットなど海外の製造工場に依頼し作っているものがいくつかあります。
今回の出張でも、これから私たちが作りたいと思っているものを、実際に形にしてくれそうな企業さんとの出会いもありました。
7月のタイは雨季という事もあり、実は出張期間である5日間全てが雨マーク。
でも外を歩いている時には雨にあたる事もなく。というより、高架になっている歩道が多い。
高架をはしる電車を降りて目的地までも高架になっている歩道を歩けば雨が降ってもあたらない というわけです。
深夜に到着した飛行機からホテルまではタクシーで移動のため空港で少しだけタイバーツに両替したら1バーツ4.93円!
あと車の運転は余程自信がなければ乗れないわ とつくづく思いました。
もちろん美味しいものを求めてマーケットに寄ったり、テーブルのすぐ脇をバイクと車がすれっすれで行き交う屋台で夜ごはんも食べましたし、おすすめされたタイマッサージ店で施術後、青いハーブティー(バタフライピー)で癒されたりもしました。
最後は事務所の女子たちへのバラまき土産と、それ絶対いらないって と言われそうなお面やらムエタイTシャツやら、お土産探しもしつつ市場調査も楽しみ無事に帰国。
今回の出張で新たに出会った企業さんとの商品を「発売します!」となった時には、またご報告します!
とみおかクリーニングでは数年前から、よりよいものを提案していきたいという気持ちから、新商品の企画や開発の話をする時間を少しでも多く取りたいよねという事で、毎日少なくても1時間、週に1度は2時間程度のディスカッションタイムを設けることにしました。
新商品の他にも、お客様からの声をヒントに既存品のリニューアルなど、ますます力を入れていきたいと思いますので引き続きあたたかく見守ってくださいね。